【初心者必見】失敗しないスマホの選び方ガイド

もにぴよ

さしぶりのスマホ、どうやって選べば良いピヨ?

スマホを初めて買う、または久しぶりに買い替えるとき、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

そこで今回は、初心者でもわかりやすいように、スマホの選び方をステップごとにご紹介します!

目次

1. まずは「使い方」を考えよう

スマホ選びで一番大切なのは、「何に使いたいか」を考えることです。

・電話やLINE、ネットができればOK

シンプルなモデルで十分

・写真をきれいに撮りたい

カメラ性能が高い機種

・動画、ゲームを快適に楽しみたい

処理性能が高いモデル

・大画面で見やすい方がいい

画面サイズ重視

もにぴよ

使いたい機能に合わせた機種を選べば機種代金も安くなる可能性もあるピヨ!

2. AndroidとiPhone、どっちがいい?

どちらにもメリットがあります。

iPhone(アイフォーン)

画像出典 : Apple

  • 使い方が直感的で簡単
  • 専用コールセンターがあり対応も丁寧で親切。サポートがしっかりしている。
  • 日本ではシェア率が多いので他の人に使い方を聞きやすい
  • 長く使える(OSアップデートが長い)

Android(アンドロイド)

画像出典 : 左au 真ん中SAMSUNGGoogle pixel

  • 機種の種類が豊富。かんたんスマホと呼ばれるスマホはこの部類になります
  • 価格も幅広い(約1〜30万程)
  • microSD対応など拡張性がある機種も多い
もにぴよ

大体の人は家族や夫婦で同じ機種にする人が多いピヨ〜

3. スペックって何を見るの?

スマホの性能(スペック)は主に次の点をチェック!

画面サイズ:大きいと見やすい、小さいと持ちやすい

バッテリー持ち:長時間使うなら大容量が安心

ストレージ(容量):写真やアプリをたくさん入れるなら64GB以上がおすすめ

カメラ性能:写真重視なら画素数より「レビュー」で実際の写りをチェック

4. 価格帯の目安

スクロールできます
価格帯特徴おすすめのモデル
1〜3万円基本機能が使えるシンプルモデルRedmiシリーズ
GalaxyA20シリーズ
3〜6万円性能と価格のバランスが良いXiaomiProシリーズ
OPPORenoシリーズ
かんたんスマホシリーズ
6万円以上高性能・高画質・快適操作のハイスペックモデルiPhoneシリーズ
pixelシリーズ
GalaxyA50シリーズ
SONY10シリーズ

実際に触ってみるのも大事!

家電量販店やキャリアショップで、実際に触ってみるのがおすすめです。

持ちやすさ、画面の見やすさ、重さなど、感覚的な部分も大切ですよ。

契約方法もチェック!

スマホは「端末代」だけでなく、「通信契約(SIM)」もセットで考える必要があります。

  • キャリア(docomo/au/SoftBankなど)店舗サポートが充実しているので安心して相談できます。ただ、料金面では高い傾向にあります。
  • 格安SIM(楽天モバイル/IIJmioなど):月々の料金が安いです。その代わり人件費を削減しているので店舗サポートが少ないです。会社によっては全てチャットで相談もあるのでしっかり確認しましょう。
もにぴよ

初心者なら最初はキャリアを選び、慣れてから格安SIMに乗り換えるのもありピヨ!

まとめ

スマホ選びは「使い方」「予算」「好み」の3つがポイント!

まずは現在契約しているキャリアの店は直接相談してみましょう。

機種の試し使いや見積もり作成であれば基本無料です。

もしすぐに機種変更しない場合は、ついでに現行の機種のプランの見直しもしてもらいましょう。

お店によっては予約必須のところもあるのであらかじめお店の電話で予約をとり、持ち物などを確認しておくと良いですね。

自分に合ったスマホを選べば、快適なスマホライフが待っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマホをもっと便利にできるアプリや使い方を発信しています!

目次