みなさんコスメを選ぶ時はどうやって決めていますか?
多くの女子達は口コミから下調べして買いますよね!
その際に利用する口コミ・レビューの美容専門サービスといえばLIPS(リップス)と@cosme(アットコスメ)。
その2つのアプリを使っている人が多いと思います。
でも両者共に似たところも多いですが実際に何が良くて違うのか??
両方を利用してみて実際に思ったことやアプリの口コミをまとめてみました。では、どうぞ!
LIPS(リップス)とは?




株式会社AppBrewが「なりたい自分を、もっと自由に」をコンセプトに2017年から提供している化粧品レビュー型SNSアプリです。
商品以外にもメイク方法や髪のお手入れ方法まで知ることができるので総合的に美容の参考になりますよ!
@cosme(アットコスメ)とは?




株式会社アイスタイル が1999年にコスメや美容に関する情報サイトから始まったアプリです。
美容の口コミといったら@cosme!と長年愛用されている方も多いのでは無いでしょうか。
LIPSと@cosmeの違い
利用する年代層
年代層 | |
---|---|
![]() LIPS | 比較的若年層(10代〜20代前半) カジュアルなSNSスタイルなので利用しやすい |
![]() @cosme | 幅広い年齢層(20代〜40代) 特に製品の詳細な情報を求めるユーザーが多い |
見やすさ
LIPSは画像からの情報取得がメインなので理解しやすくスッと頭に入ってきます。いいねやコメントができます。まさにインスタの美容版アプリの様な感じですね。

@cosmeは主にテキストレビューが中心です。
製品の詳細な情報、成分、使用感、効果などをレビューする形式が多いですね!また、口コミ点数別に絞るのがダントツにやりやすいです。良い点と悪い点を絞って確認したい時には便利ですね。

投稿内容
LIPSは商品レビューだけでなく自分のメイク法やスキンケア方法を写真や動画で投稿できて勉強にもなります!
また、1つの投稿におすすめの商品を複数紹介しているものもあるので調べている商品以外にも気になるコスメが見つけられたり新しい発見も。


@cosmeは製品情報が豊富で、より専門的なレビューが多いです。製品に対する信頼性の高い評価を重視する傾向が強く、口コミの質や詳細情報が充実しています。
2,000万件以上のユーザー口コミが掲載されており、とにかく多くの商品レビューを見ることができるので信頼感があります。


検索機能
LIPSはコスメのこのカラーのレビューが見たい!も簡単に探せます。気になる限定色とかも絞って見れたりと便利。
特にそのコスメと他のコスメと掛け合わせてオリジナルのメイク方法も投稿している人もいるのでえっこんな使い方があるの!?とタメになります!


@cosmeは肌質や年代に合った検索はLIPSと同様ですが、さらにお悩み検索が出来るのでニキビや乾燥など改善したいところに合う商品を探せます!その人その人に合わせた案内ができるのがユーザーに寄り添っていますね。
また、LIPSには出てこなかったマイナーな商品も検索にでやすいです。



新製品・流行情報のアップデート
LIPSは新製品を使用してそれに合ったメイク法も同時に知ることが出来ます。また、発売前の新作商品のまとめ投稿もあるので、今後どんな見た目の商品が出るのか分かりやすく把握しやすいです。


@cosmeは新製品情報は公式やメーカーから直接提供されるため、しっかりとした確認ができます。カレンダー形式で確認することができ、気になる商品はそこから公式サイトに飛べるので正確な商品情報を知ることができます。


ランキング機能
LIPSは反映が1日〜数日の周期で変動するのでリアルタイムに強いです。急上昇ランキングなどの変動が多いためトレンドにはかなり強い反面、ユーザーからしては何が良いのか分からなくなりがちです。
その際はとりあえず年間ランキングを基準にすれば問題ないです。


審査基準は商品情報調査から集計作業まで、ベストコスメのために組織された運営チームが選定・対応しています。
運営チームは、LIPS内でも限られたメンバーのみが所属しています。(公式サイト引用)
その中で年間ランキングに選ばれれば、受賞マークと共に対象店舗の店頭にピックアップディスプレイに陳列されます。
@cosmeは「ベストコスメアワード20○○」これは確固たる信頼のある年間ランキングです。



選定に関わっているのは、@cosme社内でも限られたごくわずかな社員のみ。
誓約書にサインをして、選定方法に関する秘密を洩らさないという約束をしてからはじめて、「@cosmeベストコスメアワード」の選定作業に関わります。(公式サイト引用)
とのことで、厳しい独自の選定方法で行なっています。
表彰された商品は雑誌や広告で大々的に受賞マークを掲げれるので影響力も大きいです。
審査の基準として安全性も入っているのでこの受賞マークがあると安心して購入できますね。
LIPSにだけある機能や使い方
1.メイク記録として利用 : どんなメイクをしたのか、使用した製品を投稿しすることで記録帳のように残すことができます。また、ユーザーからコメントがくるとより美容の楽しさを実感できるはずです。


2. 断捨離記録として利用 : コスメの良いところと悪いところを一緒に画像で残すことで同じものを何度も買ってしまうのを防いだりもできます。


@cosmeにだけある機能や使い方
1.下調べしてから実際に試せる : 実店舗が全国各地にあるためアプリで在庫の確認などができ、実際に手に取って試しやすいのが強みです。

2. 自分にヒットする商品をピンポイントで見つけれる : とにかく検索がしやすい!名前だけでなくブランドごとやお悩み別でも探せるので便利です。

どちらにもある機能
- レビュー投稿やアプリ内活動でポイントが貯まり、商品と交換や、オンラインショッピングで利用できます。


2. お気に入りのコスメを保存する機能があるのでお気に入りを増やしてオリジナルの「コスメライブラリ」を作成することができます。
次回製品を購入する際に便利に使えたりできます。また、友達やユーザーにシェアできる機能もあるのでおすすめのコスメを拡散していきましょう!


LIPSデメリット
- ユーザー目線での投稿アプリが主なのであくまでも個人の感想。どうしてもレビューの信頼性にばらつきがあります。同じ商品でもいろんな人のレビューを見て比較したり他のレビューアプリを利用して総合的に判断するのが◯
2. 画像付きがほぼ必須なので通信環境によっては読み込みが遅くて利用しづらい可能性があります。
@cosmeデメリット
- 一部機能はプレミアム会員限定ランキングの21位以降の閲覧など、一部の機能は有料のプレミアム会員のみ利用可能です。

LIPS ユーザーの口コミ
ユーザーの口コミ

1つの商品に対して全てのカラバリを試してくれたり、似た商品を実際に利用して比較した投稿は大変参考になります。
何より写真付きなのは分かりやすいです



美容に関する情報交換ができるコミュニティ機能が気に入っています。自分の意見や感想を共有できる場があり、他のユーザーとの交流も楽しいです。



最新の美容製品や限定商品の情報をいち早く知ることができ、トレンドに敏感でいられます。
ただ、レビューの評価が分かれることが多く、参考にする際は注意が必要です
@cosmeユーザーの口コミ
ユーザーの口コミ



口コミが豊富で、購入前に参考になります。
実際に試した画像も投稿されていてわかりやすいです



アプリ内でそのまま購入できるのが便利。プレゼント企画も楽しみの一つです



動作が少し重いと感じることがありますが、美容情報が充実しているので愛用しています。
結論
LIPSアプリが向いている人
- 美容に関するコミュニティで交流したい人
- 最新の美容トレンドを知りたい人
- 商品レビューや比較をよりリアルに知りたい人


LIPSは、リアルタイムでトレンドや新製品をチェックしたい、カジュアルに情報を交換したいユーザーに最適です。
@cosmeアプリが向いている人
- 最新のコスメ情報や口コミをチェックしたい人
- プレゼント企画やサンプル提供に興味がある人
- マイナーな商品レビューが知りたい人


@cosmeは、製品の詳細な成分や効能を重視し、信頼性の高いレビューを参考にしたいユーザーに向いています。
いかがでしたか?
どちらも美容について深く知ることが出来るのでどちらか片方ではもったいないですよね。
両方インストールして2つ比べながら利用できたら正確な商品情報やおもしろい使い方が知れそうですね!
どちらも基本は無料なのでぜひLIPSと@cosme、試してみてください!